60代からの挑戦は遅くない
「え?今さらビジネスを始めるの?」
そう思われるかもしれません。
でも、60代は人生の折り返しをすぎた、いわば自由に時間を使える“黄金期”です。
今までの経験や人脈を活かして、リスクの少ない“自分サイズのビジネス”を始めてみませんか?
不安と向き合う──誰もが感じること
多くの方が、こんな悩みを抱えています。
- 年金だけでは生活が心配
- 時間はあるが、何をしていいかわからない
- 人とのつながりが減って、さみしさを感じている
私も同じように感じていました。
退職をきっかけに「このままでいいのか?」と何度も自問自答しました。
でも、その不安の裏側には、「まだ何かできるはず」という希望もありました。
おすすめ!60代からのスモールビジネス3選

まずは、初期費用が少なく、在庫リスクのないビジネスからスタートしてみましょう。
以下の3つは、無理なく始められる人気のスタイルです。
1. スキルシェア型ビジネス
これまでの職業経験や趣味を活かして、オンラインで教えるスタイルです。
たとえば「エクセルの使い方」「年金のしくみ」「DIY講座」など。
- 初期費用目安:3万円〜5万円
(Zoom環境・マイク・スライド作成など) - 収入の目安:1時間あたり2,000円〜5,000円
2. ハンドメイド&ネット販売
手芸、木工、焼き菓子など、趣味を商品に変えるビジネスです。
minne・BASE・メルカリShopsなどを活用しましょう。
- 初期費用目安:1万円〜3万円
(材料費・出品用のスマホ撮影キットなど) - 収入の目安:月1〜5万円程度(副収入向け)
3. 地域密着型の小サービス
買い物代行、庭の手入れ、スマホ設定のサポートなど、地域に根ざした仕事です。
人の温かさを感じられる、やりがいのある働き方です。
- 初期費用目安:5千円〜1万円
(チラシ印刷・移動費など) - 収入の目安:1件あたり1,000〜3,000円/継続依頼あり
私も今、模索中です
私は今、50代後半。
子育て真っ最中の父親として、時間の制約もある中で、「好きなこと×社会に貢献できること」を探しています。
長年続けてきた株式投資の経験を活かして、「初心者向けのミニ講座」ができないかと考えています。
「失敗したらどうしよう」という気持ちは、正直あります。
でも、小さく始めれば大きなリスクにはなりません。
まずは「ノートに、自分の得意なこと・好きなことを書き出す」。
これだけでも新しい発見がありますよ。
始める前に知っておきたい3つのポイント
1. 小さな収支計画を立てる
- 月にいくら稼げば満足か?
- いくらまでなら初期費用にかけられるか?
このラインを決めておけば、無理なく続けられます。
2. 家族の理解を得る
とくに自宅を使う場合や作業時間が増える場合は、家族との話し合いが大切です。
3. 健康を第一に
体力・気力が続かなければ意味がありません。
ビジネスも人生も、「無理しないペース」がコツです。
まとめ:60代は“自由に選べる”時代
60代は、「もう遅い」ではなく、「まだまだできる」時代です。
一人ひとりが持つ経験や知識は、誰かにとって価値のある宝物。
あなたにしかできないビジネスが、きっとあります。
小さく始めて、大きな充実感を得てみませんか?